天然のサプリメント、アーモンドのおいしさをダイレクトに。
瀬戸内から届いたこだわりアーモンバター。


近年、美容にもよいと評判のアーモンド。高カロリーなイメージですが、実は、「ビタミンE」と「オレイン酸」を豊富に含む健康食品です。アーモンド100gあたりに含まれるビタミンEは、約30mg。(ちなみにモロヘイヤは約6.5mg)
ビタミンEは、抗酸化作用があるため、お肌によいのはもちろん、生活習慣病の予防にも効果的と言われています。また、アーモンドの脂質はオレイン酸でできているため、脂質でありながら悪玉コレストールを制御する働きがあるのだとか。
天然のサプリメントとも呼ばれるアーモンドを、生で薄皮付きのまますりつぶし、素材の甘味とこくを活かしたアーモンドバター。隠し味の石垣島の天然塩と波照間島の黒糖が後を引くおいしさ。アーモンドの香ばしさと濃いこくのある味わいは、ちょうどよい甘味でくどくなく、毎日食べても飽きないやみつきの味です。
素材にもとことんこだわり、カリフォルニア産の生アーモンド、北海道産の菜種油、沖縄・石垣島産の海塩、波照間島産の黒糖のみとなっています。
ピーナツバター同様、一般的にバターと呼ばれますが、乳製品は一切含んでいないヴィーガン(純植物性)食品です。
トーストはもちろん、手作りクッキーなどのお菓子の素材としても使えます。ごまペーストのかわりに、野菜和えや白和えにしてもおいしく栄養満点のおかずになります。
(小)120gと(大)350gの2種類。お試しや家族が少ないなら(小)を、アーモンド好きなら(大)がおすすめ。(大)は400円ほどお得になっています。
「REFS」「Lot.n」のフードディレクター小松浩二さんオススメ!
<小松さんのおすすめメッセージ>
ピーナツバター同様、一般的にバターと呼ばれますが、乳製品は一切含んでいないヴィーガン(純植物性)食品です。乳製品が苦手な方にもおすすめしています。
「REFS」店頭でも、一度味わうと「おいしい」とリピートされるお客さまも多く人気品です。素材選びから簡易包装まで、つくり手のこだわりを感じながら安心して召し上がっていただける食品だと思います。
■ 内容総量:120g
■ Material:生アーモンド(アメリカ・カリフォルニア産)、菜種油(北海道産菜種、圧搾抽出)、黒糖(沖縄波照間島産)、海塩(沖縄石垣島産)
■ 製造者: manma 代表者:新井巳貴子(岡山県瀬戸内市牛窓町長浜3290-1)
※酸化を防ぐため、開栓後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。ナッツ類のアレルギーがある方はお避けください。
※賞味期限 開封前、製造から1年
※開栓前、開栓後ともに直射日光をさけ、常温で保存してください。
※防腐剤を使用していませんので、開栓後は賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。
商品のえらび手について

取材を重ねるなかで出会い、「おいしい食の提供にこだわる作り手」を訪ねる旅の案内人となってくれたのが、小松浩二さん。
農薬や化学肥料を使わずに育てられた、地元産のこだわり野菜を扱う野菜のセレクトショップ「REFS(レフズ)」。そのオーナーである小松さんは、自身の肩書きを「八百屋」と語る。だが、小松さんの活動の幅は広い。
おいしい野菜があると聞けばまずは畑へ足を運び、時には農作業や収穫を手伝いながら生産者の声に耳を傾ける。野菜の仕入れや販売を通して広がったネットワークを生かし、現在は静岡県東部のさまざまな食材を発掘して、加工品やセット商品を企画。食のイベントをプロデュースしたり、「沼津ジャーナル」というウェブサイトの編集長を務めたり。小松さんにとって「八百屋」は正に「よろずや」なのである。
学生時代、世界29カ国を放浪した小松さんは旅を通じて「おいしいものの周りには常に笑顔がある」という思いを深くした。その後、食品メーカーでのバイヤー経験などを経て帰郷し、2009年に念願の「REFS」を沼津市でオープンする。
目指すのは、「有機的な農産物を通じた、有機的なつながり」。
ローカルと世界をつなぎ、この地域のファンを増やすこと。富士山から駿河湾、そして狩野川と、地元が秘める魅力を世界へ発信するために、今日もおいしい食材を求めて故郷を飛び回っている。
[N Drive ふじの春待ち鍋]