伝統と新しい技術の融合 深澤直人氏デザイン
![SIWA ランチバッグ [SIWA|紙和(山梨県西八代郡)]](https://www.ndrive-shop.jp/pic-labo/limg/siwa012-sub12.png)
![SIWA ランチバッグ [SIWA|紙和(山梨県西八代郡)]](https://www.ndrive-shop.jp/pic-labo/limg/siwa012-sub11.jpg)
深澤直人氏デザインの機能的でさりげない美しさを備えたSIWA|紙和のランチバッグ。和紙の独自な表情は、レザーのように使い込むほどに味わいが深くなっていきます。独自に開発された和紙「ナオロン」は、人気の情報番組「ヒルナンデス」で話題になるほどの多機能素材。紙なのに水をはじき、10kgまでの耐荷重テスト済みという丈夫さをもつのに紙ならではの軽さ。
ランチバックは、お弁当用にはもちろん、お散歩バッグにもおすすめ。軽いためバッグインバッグにしてもいいですし、フルーツなどを入れてディスプレイとして使うのもおすすめです。
新しい素材、破れない和紙「ナオロン」
「SIWA|紙和」は、千年の歴史ある和紙産地、山梨県市川大門の和紙メーカー大直が開発した、紙の可能性を広げる日常品として、工業デザイナーの深澤直人氏と一緒につくられました。
開発された破れない障子紙「ナオロン」は、柔らかくしなやかな紙質が特徴で破れにくく、耐水性にも優れています。また、あえてくしゃくしゃにすることで新たな風合いが出ます。
「SIWA|紙和」の商品は、その優しさを生かし、革を縫製するようにひとつひとつ丁寧に生産されています。
■ Material:ソフトナオロン
※形を整えてご使用ください。
※濃色は多少色落ち、色移りすることがありますのでご注意ください。
※水洗いはしないでください。汚れを落とす際は固く絞った布で優しくふき取って下さい。
※アイロンは使用しないでください。高温のものにはふれないようにしてください。
※濡れたものにより変色する場合があります。
※ナオロンは強度のある和紙ですが、摩擦によって繊維が剥離し毛玉が出来る場合があります。摩擦回数が多いほど経年変化しますのでご注意下さい。毛玉が出来た際には手で摘まんで取り除きますと表面が整います。
商品のつくり手について

千年の歴史ある和紙産地、山梨県市川大門の和紙メーカー大直が、紙の可能性を広げる日常品「SIWA|紙和」シリーズを工業デザイナーの深澤直人氏とともに開発しました。br> 独自に開発された破れない障子紙「ナオロン」は、柔らかく、しなやかな紙質が特徴。破れにくく耐水性にも優れており、さらにあえてくしゃくしゃにすることで新たな風合いが出ます。
「SIWA|紙和」の商品は、熟練した職人が「ナオロン」の優しさを生かし、革を縫製するようにひとつひとつ丁寧に生産されています。